ブログ
現在進行中のお仕事
St手摺付渡り階段

更新がすごく、久しぶりになってしまいました
年度末の忙しさが少しずつ抜けてきました
最近は朝晩の気温差があるので服に悩んでしまいますね
さて、サワタに新しい仲間が増えました
あ、ちゃんと人間ですからね
製作担当のTくんです
なんだか溶接面をかぶっているとダースベーダ―みたいですね
これで更にサワタの平均年齢が下がった!と部長たちが喜んでました
さて、何を載せようかな、と思っていたのですが、今日はKさんが作ったStの手摺付渡り階段にします
ちなみに乗って製品検査をしているのは社長です
こんな感じで製品検査しています
※社長が乗る前にKさんも製品検査してました
この後メッキ処理されて、もう現場で施工されてますが、こんな感じのものも作ってまーす
現場からのお便りです!



暖冬だと思っていたら急に雪が降ってきましたね ホームページにて現場から届きました、スパンドレル、グレーチング、手摺等の写真を掲載いたしましました。http://www.metalart-sawata.co.jp/publics/index/11 ホームページにて現場から届きました、スパンドレル、グレーチング、手摺等の写真を掲載いたしましました。http://www.metalart-sawata.co.jp/publics/index/11
サワタではスタットレスタイヤにあわててに履き替えた車が何台かありました
さて、職人さんから届きました〜
職人さんありがとうございます
エントランスのスパンドレルです
貼ってる最中の職人さんの仕事風景写真と完成した写真です
真っ直ぐのところもさるとこながら、Rに貼られたスパンドレルも最高です
ダウンライトパネルもいい感じに入ってますね
ちなみに、真っ直ぐのスパンドレルの横に写ってるエレベーターの石下地もサワタでやりました
これは完成が楽しみですね
Facebookへ
職人さんからのお便りです!part2




こちらも綺麗に納まりました

ちなみに三枚目は先ほどの記事でちょっと書いていた石下地の写真です
ここから先は石屋さんにバトンタッチです

この現場もあと一息です

職人さん、頑張ってください

かわいい梯子、です



サワタでは毎朝ラジオ体操をしているのですが、
心なしか、みんなストーブの周りに集まっているように感じます

ちなみに冬場は夏場に比べてぎっくり腰のリスクが高まるそうです

作業する前に体を軽く動かすことはそのリスクを大幅に軽減します

作業前には体を軽く動かす習慣をつけた方がいいですね

さて、「かわいい梯子」です

ちなみに命名はSちゃんです

これは組み上がったら溶融亜鉛メッキ処理されるStの梯子で、
既製品のグレーチングが入らない所に合わせて作られています

完成して現場で納まるのが楽しみです

新しい仲間です(笑)



ちなみにこちらは事務所の人間の作業着になります

腕のところにサワタの刺繍が入ってて、皆で揃って着てみると、気が引き締まりますね

で、さらに、昨日、当社に新しいお仲間が来ました

新品のメタルソーになります

この機械を見たIさんが
「俺より金稼ぐよ、この機械

と言ってましたが、まだ稼働してません

はやく、彼?(まさかの彼女?)が稼働するところを見たいですね

さて、本日、ブログを更新しようと工場に降りてみて、Iさんに
「何かブログに載せれそうな製品無いですか

と、聞いてみたところ、しばらく悩んで
「KさんのSUS手摺か、工場長のSUS手摺かな〜

との事でしたので、工場長製作のSUS手摺を掲載します

こちらはSUSのワイヤー手摺だそうです

現場でワイヤーが付いたところをみたいですね

facebookへ
2015">https://www.facebook.com/metalartsawata/posts/1699031750311126">2015