ブログ
現在進行中のお仕事
職人さんから届きました!
2015-04-14
待ってた写真が来ました
某現場のSt手摺です
これは出荷する前からすごいなー、と思っていたので、写真を見て、おおお!って言ってました
Stの手摺は竪格子にビニハンの手摺がついています
これはすごい
平部も斜部もきれいに施工されてます
職人さん、さすがです

某現場のSt手摺です

これは出荷する前からすごいなー、と思っていたので、写真を見て、おおお!って言ってました

Stの手摺は竪格子にビニハンの手摺がついています

これはすごい

平部も斜部もきれいに施工されてます

職人さん、さすがです

パネルです
2015-04-13

ここ最近の雨で一気に桜が散ってしまいました
ちなみに、サワタの駐車場近くには桜があるのですが、私の車とIさんの車は桜の花びらまみれになっています
綺麗なんですが、ちょっとすごいですね
紹介ですが、サワタに新入社員が来ました
現場サポートでSちゃんです
※今度は正真正銘の人間です
これでサワタの事務所は男女比が2対4になりました
もちろん、女性の方が多いです
なんとなく、感じてる方も多いと思いますが、部長をはじめ、女性陣の方が強いです
Sちゃんが増えて、更ににぎやかになりました
さて、撮り溜めていた写真を上げようと思います
Sちゃんの残像と、Kさんが写り込んでますが、ボンデのパネルです
既存と同じものを実測して作ってます
これは、焼付塗装されます
残念ながら、これはこのまま現場に搬入されちゃいますので、焼き上がった姿は、職人さん、オネガイシマス
ちなみに、Sちゃんは上から見たこのパネルが顔に見えると言っていました
サワタ初の天然キャラですか、ね

ちなみに、サワタの駐車場近くには桜があるのですが、私の車とIさんの車は桜の花びらまみれになっています

綺麗なんですが、ちょっとすごいですね

紹介ですが、サワタに新入社員が来ました

現場サポートでSちゃんです

※今度は正真正銘の人間です

これでサワタの事務所は男女比が2対4になりました

もちろん、女性の方が多いです

なんとなく、感じてる方も多いと思いますが、部長をはじめ、女性陣の方が強いです

Sちゃんが増えて、更ににぎやかになりました

さて、撮り溜めていた写真を上げようと思います

Sちゃんの残像と、Kさんが写り込んでますが、ボンデのパネルです
既存と同じものを実測して作ってます

これは、焼付塗装されます

残念ながら、これはこのまま現場に搬入されちゃいますので、焼き上がった姿は、職人さん、オネガイシマス

ちなみに、Sちゃんは上から見たこのパネルが顔に見えると言っていました

サワタ初の天然キャラですか、ね

持出し手摺
2015-03-10
気付いたら年末年始を通り越して、年度末になってました
いい加減、ブログを更新しようかと思い、昨日、写真を久々にとりました
相変わらずサワタは忙しいです
この前はAさんが工場に入ってました
ちなみにサワタでは繁忙期になってくると、私はほぼ毎日工場に投入されます
更に忙しくなると、Aさんも工場に投入されます
更に更に忙しくなると、部長が出陣します
部長が工場に入ると、私やAさんに指示を飛ばしながら、製品を作ります
(Iさん曰く)とても、うるさいらしいです
しかし、何も指示しなくても製品ができるので、工場の人たちは何も言えないそうです
最・繁忙期はこんな感じのサワタです
さて、Aさんが投入されて作りました昨日出荷の手摺です
Iさんゾーンで作られてました
アルミのシルバーのガラスタイプの持出し手摺と、(微かに映ってますが
)普通のガラスタイプの手摺です
取付が終わって、ガラスが入った状態を見たいなー、と思いながら、次の仕事に移りました
ちなみに、次はSUSの樋です

いい加減、ブログを更新しようかと思い、昨日、写真を久々にとりました

相変わらずサワタは忙しいです

この前はAさんが工場に入ってました

ちなみにサワタでは繁忙期になってくると、私はほぼ毎日工場に投入されます

更に忙しくなると、Aさんも工場に投入されます

更に更に忙しくなると、部長が出陣します

部長が工場に入ると、私やAさんに指示を飛ばしながら、製品を作ります

(Iさん曰く)とても、うるさいらしいです

しかし、何も指示しなくても製品ができるので、工場の人たちは何も言えないそうです

最・繁忙期はこんな感じのサワタです

さて、Aさんが投入されて作りました昨日出荷の手摺です

Iさんゾーンで作られてました

アルミのシルバーのガラスタイプの持出し手摺と、(微かに映ってますが


取付が終わって、ガラスが入った状態を見たいなー、と思いながら、次の仕事に移りました

ちなみに、次はSUSの樋です

気付いたら年末!?
2014-12-26
9月後半からバタバタと現場が動き出しまして、
そんな時に部長が入院
てんやわんやで何とか乗り切っているときに部長が退院
これで何とかなる
かと思ったらUターンで再入院
そんなこんなで、久々の更新になってしまいました〜
気付けば年末です
※部長は無事退院しました
ここ最近、製作が多く、写真を撮り忘れてしまうことがしばしば
※といいますか、ほとんど撮ってません…。
こうなったら『職人さん、オネガイシマス
戦法』で行くしかないと、思っているこの頃です
と、いうわけで、職人さん、現場監督さん、写真がありましたらサワタに送ってください
さて、先日、部長と一緒に現場に行く機会がありまして、EXP.J上部の渡り階段の写真を撮ってきました〜
工場長とKさんが製作しました
EXP.J対応の為、手摺のクリアはもちろん、片固定で地震対応品です
材質はスチールで溶融亜鉛メッキ処理となってます
こんな製品も作ってます
そんな時に部長が入院

てんやわんやで何とか乗り切っているときに部長が退院

これで何とかなる


そんなこんなで、久々の更新になってしまいました〜

気付けば年末です

※部長は無事退院しました

ここ最近、製作が多く、写真を撮り忘れてしまうことがしばしば

※といいますか、ほとんど撮ってません…。
こうなったら『職人さん、オネガイシマス


と、いうわけで、職人さん、現場監督さん、写真がありましたらサワタに送ってください

さて、先日、部長と一緒に現場に行く機会がありまして、EXP.J上部の渡り階段の写真を撮ってきました〜

工場長とKさんが製作しました

EXP.J対応の為、手摺のクリアはもちろん、片固定で地震対応品です
材質はスチールで溶融亜鉛メッキ処理となってます

こんな製品も作ってます

流石、工場長!
2014-10-16
最近、日が暮れるのが早くなってきました
仕事の終わる時間には空が真っ暗になるのですが、
私の席から窓を見ると、ライトアップされた高崎白衣観音が見えます
暗くなれば、なるほどくっきり見える観音様を見ながら窓を閉めるのが最近の日課です
工場に降りて、
「何かいいものないかなー
」
と探しながら工場長に声をかけたら
「これなんかどう
」
と工場長に毛布の被ったこれを見せてもらいました
さて、さて、これはなんでしょうか
もちろん、工場長製作です
流石というしかないです
これはオーダーメイドで、某変電所の止水版です
SUSのFBや丸棒、角パイプなどを組み合て作られてました
工場長の器用さに思わず感服した次第です
工場長、お疲れ様です
さて、次の仕事が待ってます

仕事の終わる時間には空が真っ暗になるのですが、
私の席から窓を見ると、ライトアップされた高崎白衣観音が見えます

暗くなれば、なるほどくっきり見える観音様を見ながら窓を閉めるのが最近の日課です

工場に降りて、
「何かいいものないかなー

と探しながら工場長に声をかけたら
「これなんかどう

と工場長に毛布の被ったこれを見せてもらいました

さて、さて、これはなんでしょうか

もちろん、工場長製作です

流石というしかないです

これはオーダーメイドで、某変電所の止水版です

SUSのFBや丸棒、角パイプなどを組み合て作られてました

工場長の器用さに思わず感服した次第です

工場長、お疲れ様です

さて、次の仕事が待ってます
